スタッフブログ
ブログ「春近し」
2025-03-04
春近し
こんにちは~(^o^)丿 特養ケアマネ/相談員の中久木です!
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
週末の春を感じる陽気から一転、今日は雪の予報が…まだまだ寒暖差が激しいですね。
体調管理にはくれぐれもお気を付けください。
さて、当施設のすぐ近くには梅の木があります。利用者様もつぼみの頃から楽しみにしていた梅の花が、先週の暖かさでついに満開になりました!暖かさが戻りましたら、利用者様と一緒にお花見をしようと盛り上がっているところです。今晩の雪で散らないことを願うばかりです…
≪今月の特別献立≫
3月3日は桃の節句でしたね、私共の施設では昼食に海鮮ちらし寿司を提供し、皆さまに美味しく召し上がっていただきました。
そのほか、14日にはパンの日(サンドイッチ)、17日はお楽しみ献立(中華)、19日はイチゴ(とちあいか)のモンブラン、24日はご当地麺(太田のやきそば)…などなど、毎月工夫をこらした食事を提供させて頂いております。
ブログ「今月の行事食」
2025-02-11
今月の行事食
こんにちは、ケアマネ/相談員の中久木です。
とても寒い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私共の施設は群馬県南部に位置しており、幸いにも雪が積もるようなことはほとんどありませんが、あの有名な『からっ風』が直撃…冷たい風が身に沁みる今日この頃です。
さて、利用者様は暖かな環境の中でレクリエーションや体操などを楽しみ、食事も美味しく召し上がって頂いております。今月は節分、当日の食事を写真でご紹介します。
栄養課では行事食やお楽しみ献立、季節のフルーツなど工夫を凝らした食事を提供し、利用者様やスタッフを毎月楽しませてくれています。
寒さが和らぎ暖かくなりましたら、利用者様と一緒にお花見や散策、バルコニーでの日光浴… 今から春の訪れが楽しみです。
ブログ「今月のお楽しみ献立」
2025-01-27
今月のお楽しみ献立
こんにちは、管理栄養士の新井です。
先日、お楽しみ献立として「風邪予防メニュー」を提供しました。
風邪予防に効果的な様々な食材を取り入れたメニューとなっており
メニュー毎に栄養素とその働きを説明したおしながきを添えました。
食事に含まれる栄養素やその働きを知ることは、食べる楽しみだけではなく
食を通した健康に目を向ける良いきっかけにもなりますね。
まだまだ寒い日が続きますが、しっかりと栄養を摂って元気に乗り切りましょう!
ブログ「感染症にご注意を」
2025-01-14
インフルエンザにご注意を
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
早いもので1月も半ばに差し掛かりました
ついこの間、年明けしたばかりなのに時間がたつのが
早く感じる今日この頃です。
最近では、インフルエンザが大流行しています。
インフルエンザに関わらず色々な感染症も流行っており
寒い日も続いているので、体調には気を付けて過ごしていきましょう。
みなづき 職員
ブログ「あけましておめでとうございます」
2025-01-09
あけましておめでとうございます
こんにちは!とても寒い日が続いておりますが皆様どうお過ごしでしょうか。
先日、入居者様と一緒に2025年(令和7年)の干支の「巳」という字の成り立ちについて調べてみましたのでご紹介させていただきます。
「巳」という字は、胎児の形を表した象形文字で、蛇が冬眠から覚めて地上にはい出す姿を表しているとも言われ、「起こる、始まる、定める」などの意味があるそうです。また巳は、「止む」を意味し、草木の成長が極限に達した状態を表すと解釈されているそうです。中国伝来の十二支は、もともと植物が循環する様子を表しているので、十二支の6番目に草木が成長しきった状態を表す「巳」がきます。
巳年は、これまで努力してきたことが実を結びはじめる年で蛇は脱皮することから、新たな挑戦や変化に前向きになるといわれています。いくつになっても新しいことに挑戦している姿は、素敵ですね。今年も一年良い年でありますように!
はづき職員